「教研集会 全体集会初めて中止」という記事を見た。
http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY200802010351.html
という事で、まぁ、あちこちでいろいろと意見が出ているようですが、明らかに混乱が生じることが分かりきっているのに、単純な切り分けで判断され、その司法に従ったら回避できるトラブルを回避できない・・・という実情はどうか?・・・というのは感じますね。
確かに自由は大事な事だと思うけど、その為に明らかに発生する障害を回避しないというのは愚行と言うものでしょう。
これで日教組側が組合員動員、もしくは警視庁からの大規模動員等で、当日混乱を起こす右翼団体を殲滅する事が前提・・・なんて話であればまた違うのでしょうが、「テロリストみたいな連中が大挙して押し寄せますが、それは我々の責任ではありません」というスタンスで「我々の為に迷惑を被るのではありません、テロリストみたいな連中自体が悪いのです」って事で、現実に周辺に被害を与えるのでは、やはり「まったく関係の無い他の滞在者を危険に曝す事を回避する」ホテル側の判断は妥当だと思えますね。
司法は判断はしても現実に発生する事象に責任は取らない・・・という姿が露呈していますね。まぁ、それが独立した司法の正しい姿なのでしょうけども。というかそうでなくてはイカンのですが。
にしても、似たようなケースはあちこちにあるんだろうねぇ・・・例えば原発業界とか(謎
あ、ついでに最近また3名が執行されたという死刑制度ですが、私は賛成派ですね。
世界的にやめているから・・・というのは流れとしては分からなくも無いですが、なんとなくですけど、それは各国の「宗教」に根ざしている現象のように思えて仕方が無いのですよ。
宗教、神の教え・・・まあ宗教を信じている世界に生きる人々にはそれは社会通念規範になっているのでしょうが、宗教の教義は必ずしも「論理的に妥当」とは限らないし、「片手落ち」な側面もある気がするわけです。
教義としての主張を強調するあまり「全体のバランスが取れていない」のではないかと思うんですね。
宗教の教義を全員が間違いなく守っているなら、そもそも犯罪者は存在しないはずで、それが存在する以上、自分(=社会全員)の平穏な生活を脅かす脅威を最小限に抑えるための、教義を超えた何らかの制限、ルールが必要になるはずだと、こう思うわけです。
まぁ、宗教は関係ない、人が人を殺す事自体が絶対的にダメ、という発想もあるでしょうが、じゃぁそれが「人を殺した人を同じように殺してはいけない理由になるか?」というと、納得できないわけですよ。だってそれじゃ他人を殺した人の方が「殺し得」になってしまうわけですからね。
本質的には「給食費を払わない」「宿泊費を踏み倒す」「年金を払っていないのに年金を受け取る」・・・みたいな事が許容されてしまっては社会が成り立たないわけですよ。
弱者救済とか相互幇助という話はあるけど、こと、既に犯罪を犯している者に対しては、よほど情状酌量の余地がある場合はともかく、明らかに凶悪犯罪を起こした者は、やはり社会というシステムから排除される必要があると思います。
あとよく冤罪のリスクという話が引き合いに出されますが、それは確かにあると思います。
あるけれども「明らかに凶悪犯罪を犯した事が明白」である場合のほうが”圧倒的に多い”と思いますね。
それから凶悪犯罪を犯しても、後に改心すれば・・・という考えには私は賛同しません。
実際、釈放後に報復殺人を行う犯罪者が存在する以上、犯罪者の処理ルーチンは安全な社会というシステムにおいてフェイルセーフであるべきだと思うわけです。
全体的なリスクを考えても、再犯の可能性や、釈放された後、行き場が無いという現実を見ても、死刑囚を執行せずに生かす意味は無いと思えます。
ただ唯一気になるのは「死刑が執行されてしまえば犯人の苦痛も終わってしまう」という点ですね。
既に多くの人が書いていると思いますが、死刑というのはある意味犯人に甘い処置である側面があると思うのです。
社会生活が苦しくて、そこから逃避、開放されるために自殺を選ぶ人がたくさんいます。同様に死刑の執行には受刑の苦しみからの逃避、解放という側面もありますからね。
凶悪犯罪者であれば「長時間苦しみ続けさせる」とも取れる、世界的な死刑廃止の流れに乗って死刑を廃止することで、世界的な非難を回避しつつ、犯罪者の苦痛を長引かせる事が出来る・・・という考え方もあるかもしれない。
が。
「犯罪者にコストをかける」という事が、はやりどうしても納得できないのですねぇ・・・これが。
という事で、もっと合理的であっても良いと思うんですよ、司法というものは。ええ。と、これが言いたかった。(ォィ
さて、そろそろ出かける準備するかのぅ(切り替え早っ!